「未来をつくる」3コース 3 COURSES

「国際」から「地球」レベルへ
バージョンアップする「未来をつくる」学校

私たちは「千代田高等学校」として新たなスタートを切ります。
地球規模でものごとを考え、未来をつくる学校にバージョンアップします。
私たちが目指すのは、生徒が自分もみんなも幸せになる未来をつくる学校です。
生徒一人ひとりが世界のフロントランナーとして活躍できる環境を整えるために、新しく2つのコースを設置しました。

私らしさで世界に挑む

世界の研究は基礎研究、応用研究、開発研究にわかれており、これらの研究が地球の未来をつくります。
千代田高等学校では、基礎研究・応用研究を「0から1」を生み出す「研究コース」、
開発研究を「1から10」に発展させる「開発コース」としました。
「本物とともに、本質をとらえ、本気で取り組む」
それぞれのコースであなたらしさを発揮し、ともに世界に挑みましょう。

学ぶようにあそび、あそぶように学ぶ
2025年 新コース誕生 「未来をつくる」3コース

POINT-1

本物・本質・本気を大切にした学び

千代田高等学校の授業では知識習得はもちろん、様々なアプローチで“考える”時間を大切にします。学問の本質に迫るカリキュラムで、生徒の“学び方”が変わり、真の教科力が身につきます。
また、研究者、医師、アーティストなどとの協働、国内外のトップ大学、企業、NPO法人、病院、行政などとの連携を通した様々な活動で、世界の幸せに貢献します。第一線で活躍する本物たちとともに、新たな価値を生み出しながら、それぞれの学問分野の本質を学びます。

POINT-2

「0→1」の研究・「1→10」の開発

千代田の「研究」の可能性は学校だけに収まりません。本物とふれあい、本質に迫ることを目的とした学びの環境は生徒の無限の可能性を引き出します。新規性と学術的意義のある研究活動に取り組み、本気で人生を楽しんでいるフロントランナーとの協働的な学びを展開します。
千代田の「開発」は、チームを組んで、幸せな未来を創るための実践を行う場所です。社会人講師の経験と生徒の「習得」を掛け合わせて、チームで社会の課題を解決することに挑戦します。「学ぶことが楽しい」という気持ちになるカリキュラムで、苦手な教科・科目も得意になります。

研究コース Research Course

研究コースとは

未来を切り拓くために必要な創造力を発揮するコースです。理数分野だけでなく多彩な専門家によるゼミ形式の研究活動を行うことにより、ゼロから新しい価値を生み出すための研究マインドを磨きます。世界をつくる一歩を、専門家とともに踏み出しましょう。


カリキュラムポリシー

学問の魅力に焦点を当て、学び合いを基盤とした授業を展開。夢中になり、共感することで多才になれる学びを大切にしています。研究活動はゼミナール形式で行います。研究マインドを磨きながら、新規性や学術的意義のある成果をめざします。


研究活動

高1は週1回の授業・放課後、高2・高3は放課後・希望者を対象に、研究活動を行います。入学当初にガイダンスを行い、所属する研究ラボを決め、本格的な研究活動を開始します。ゼロから新しい価値を生み出すことを目標に、学内外で成果報告を実施します。


研究コースの研究活動

新しい価値を創造する。

幹細胞ラボ

様々な生命現象を分子レベルで解き明かすことを目標に活動しています。特に、iPS細胞などの多能性幹細胞や、組織の維持と再生に関わる組織幹細胞に注目して研究を進めていきます。

数論ラボ

掛け算の順番を変えても結果が変わらない性質をもつ数や式が、どんなルールや性質を持っているのかを詳しく調べる学問、可換環論。可換環論をベースに数学にのめり込む感覚を体感します。

構造生物学ラボ

タンパク質などの生体分子を原子やアミノ酸のレベルで観察することで、そのはたらきを理解することを目指して活動します。タンパク質の立体構造を見るための様々なツールを駆使して、研究を進めます。

環境DNAラボ

環境に存在するDNAを分析することで、その生態系に存在する生物群の種と量を推定できる環境DNA分析を駆使して、生物多様性の重要性を科学的に証明することを目指します。

メディアラボ

映像制作を通して、新しい表現手法を作り出し、新しい価値を生み出すことを目指します。プロデューサーや脚本家の方からアドバイスをもらいながら、人の心を動かす表現を追究します。

医療/命ラボ

医療について様々な角度から考え、人の命に向き合っていくことで、世界のQOL向上を目指します。病院・在宅医療・創薬などの現場で活躍している方々と直接話をすることで、現場レベルの課題研究を行います。

令和7年度以降開設予定のラボ

  • 幹細胞ラボ:ES細胞/iPS細胞/再生医療

  • 構造生物学ラボ:タンパク質立体構造解析/機能解析

  • 環境DNAラボ:バイオインフォマティクス

  • システム工学ラボ:アプリケーション/人工知能

  • 数論ラボ:完全数/スーパー完全数/暗号理論

  • 現象数理ラボ:数値シミュレーション/渋滞学

  • 宇宙物理ラボ:素粒子/宇宙線

  • 有機化学ラボ:天然有機物/創薬

  • 医療/命ラボ:公衆衛生学/終末期医療

  • メディアラボ:映像制作/アニメーション

  • サイエンスコミュニケーションラボ:科学リテラシー

  • コンサルティングラボ:経営/戦略

開発コース Development Course

開発コースとは

未来を実現するために必要な実践的な力を発揮するコースです。グローバルな課題の本質をとらえ、実際に課題解決に向けた行動を実践しているフロントランナーと学び合いながら、幅広い教養を身につけます。自分の可能性を最大限に引き出し、世界をかえる一歩をともに踏み出しましょう。


カリキュラムポリシー

英語・数学では学力に応じた習熟度別授業を展開。自分の得意をさらに深く掘り下げていく学びを大切にしています。また、自己理解・他者理解・社会貢献の3つの観点でリベラルアーツの分野を実践的に学び、幸せな未来を創るために必要なマインドとリテラシーを身につけます。


Liberal Arts Projects(LAP)

身近な課題発見から、企画とその実践に至るまで、プロジェクトチームを組んで取り組みます。様々な専門家や社会人講師と共に、リベラルアーツを武器として自分たちの企画をさらに発展させます。学内外での発表にとどまらず、実社会での運用・社会実装に挑戦します。


開発コースのLAP(Liberal Arts Projects)

新しい未来をデザインする。


仲間とともに地球の未来を考え、世界を変えるためのプロジェクトを立ち上げることに挑戦します。そのために必要なスキルのうち専門的に学びたいものについて社会人フロントランナーから学び、それらを個々の強みとしてチームでプロジェクトを推し進めていきます。

[A]マネジメント

ビジョンの策定や組織論、プロジェクトマネージメントについて学びます。また、社会にインパクトを与えつつ、実践していくための戦略を考え、プロジェクトの魅力を発信し、社会への貢献につなげます。

[B]マーケティング/ファイナンス

プロジェクトの実現可能性・持続可能性を協議するためのスキルを身につけます。フィールド調査やデータ分析、活動資金の調達や投資効果の検討など、プロジェクトの実行・拡大の意思決定を支える役割を担います。

[C]企画・制作・デザイン

社会/地域の課題解決と人々の幸せを実現するための企画・制作(コンテンツ開発等)に挑戦します。そのために必要な社会に対する観察眼とアイディア発想法を身につけます。また、企画全体にストーリーをもたせ、実効性の高いプロジェクトにしていくことを目指します。


スケジュール

IBコース International Baccalaureate Course (※高校2年次より)

IBコースとは

国際バカロレア教育の理念に則った、チャレンジに満ちた国際教育プログラムを導入しています。多様な文化の理解と尊重の精神を通じて、探究心、知識、思いやりに富んだ若者の育成をめざします。


EE・CAS・TOK

IBは綿密に構成され、高いレベルを要求する一方で、教育的にバランスの取れたプログラムです。中でも「課題論文(EE)」・「知の理論(TOK)」・「創造性・活動・奉仕(CAS)」の3つのコア科目を中核として国際基準の学びを実現します。


夢がひろがる高校・教育課程の選択

※申請中(★、☆、○、◎、▲は選択)

高校1年

科学と人間生活(2)
化学基礎(2)
数学Ⅰ(4)
数学A(2)
英語コミュニケーションI(4)
論理・表現I(2)
現代の国語(2)
言語文化(2)
歴史総合(2)
地理総合(2)

体育(2)
保健(1)
芸術選択(2)
(音楽I or 美術I)
情報I(2)
研究活動(1+放課後)
(研究コース開講科目)
LAP(1)
(開発コース開講科目)
宗教(1)
LHR(1)

研究コース

高校2年

化学(3)
物理基礎(4)★
生物基礎(4)★
数学Ⅱ(4)
数学B(2)
数学C(2)
英語コミュニケーションⅡ(4)
論理・表現Ⅱ(2)
現代文演習Ⅰ(2)

古典演習Ⅰ(2)
公共(2)
体育(2)
保健(1)
家庭基礎(2)
宗教(1)
LHR(1)

高校3年

化学(5)
物理(6)★
生物(6)★
数学Ⅲ(5)
英語コミュニケーションⅢ(4)
論理・表現Ⅲ(2)
現代文演習Ⅱ(2)○
古典演習Ⅱ(2)○
数学特講(4)○

情報Ⅱ(4)○
地理演習(3)◎
倫理(3)◎
政治・経済(3)◎
英語演習β(3)
体育(3)
宗教(1)
LHR(1)

開発コース

文系 高校2年

論理国語(2)
古典探究(2)
日本史探究(2)
世界史探究(2)
公共(2)
英語コミュニケーションⅡ(4)
論理・表現Ⅱ(2)
英語論述Ⅰ(1)
数学Ⅱ(4)

数学B(2)
数学C(2)
生物基礎(2)
家庭基礎(2)
体育(2)
保健(1)
宗教(1)
LHR(1)

文系 高校3年

論理国語(2)
古典探究(2)
現代文特講(2)
古典特講(2)
日本史探究(2)
世界史探究(2)
倫理(3)★
政治・経済(3)★
英語特講(3)★

英語コミュニケーションⅢ(4)
論理・表現Ⅲ(2)
英語論述Ⅱ(1)
理科演習(2)
数学ⅠAⅡBC(5)▲
英語演習α(5)▲
体育(3)
宗教(1)
LHR(1)

理系 高校2年

化学(3)
物理基礎(4)★
生物基礎(4)★
数学Ⅱ(4)
数学B(2)
数学C(2)
英語コミュニケーションⅡ(4)
論理・表現Ⅱ(2)
現代文演習Ⅰ(2)

古典演習Ⅰ(2)
公共(2)
体育(2)
保健(1)
家庭基礎(2)
宗教(1)
LHR(1)

理系 高校3年

化学(5)
物理(6)★
生物(6)★
数学Ⅲ(5)☆
数学ⅠAⅡBC(5)☆
英語コミュニケーションⅢ(4)
論理・表現Ⅲ(2)
現代文演習Ⅱ(2)○
古典演習Ⅱ(2)○

数学特講(4)○
情報Ⅱ(4)○
地理演習(3)◎
倫理(3)◎
政治・経済(3)◎
英語演習β(3)
体育(3)
宗教(1)
LHR(1)

IBコース

高校2年

IB 化学 SL(3)
IB 数学 SL(3)
IB 英語B HL(5)
IB 日本語A HL(5)
IB 歴史 HL(5)
公共(2)
体育(2)
保健(1)

IB 音楽 SL(3)
IB TOK(2)
IB CAS(1)
IB EE(1)
家庭基礎(2)
宗教(1)
LHR(1)

高校3年

IB 化学 SL(4)
IB 数学 SL(4)
IB 英語B HL(5)
IB 日本語A HL(5)
IB 歴史 HL(5)
体育(3)
IB 音楽 SL(4)
IB TOK(3)

IB CAS(1)
IB EE(1)
宗教(1)
LHR(1)